はじめてハローワークを利用する方のための情報サイト「ハローワーク利用案内」

ハローワークについてよくある質問

ハローワークについてのQ&A

ハローワークでの手続きや求人情報の検索における質問・疑問にお答えするために、ハローワークについてのQ&A;をご用意しました。ハローワークでの転職・求職や各種手続に役立ててください。

Q.在職中ですが、仕事の相談は出来ますか?

A.求人情報の閲覧、相談、紹介等できます。最寄のハローワークの窓口まで相談してください。

Q.ハローワークで仕事を探したいのですが、何か持参するものはありますか?

A.就職の相談の場合は、ハローワークで求職申込の用紙を記入しますので、特に必要なものはありません。ただし、当日紹介、当日面接という場合もありますので、できれば写真を貼った履歴書や職務経歴書を準備してください。

Q.ハローワークに行くときの服装は?

A.普段着でかまいませんが、当日に面接可能となる求人もありますので、スーツを着ていくことをお勧めします。

Q.ハローワークの利用時間は?

A.平日の午前9時前後~午後5時頃までが一般的です。ハローワークにより異なりますので、詳しくはTOPページの「ハローワークの所在地を検索」からお近くのハローワークを検索して時間を確認してください。

Q.ハローワークは昼休みも受付していますか?

A.12~13時は窓口は昼休みとなり紹介、相談の受付はできません。インターネットでの求人検索のみ可能となります。

Q.ハローワークは土日、祝日も受付していますか?

A.都市部のハローワークでは平日19:00まで、土曜10:00~17:00の間、受付しています。またハローワークプラザなどの関連施設であれば土日、祝日でも開いているところもあります。

Q.ハローワークは年末年始も受付していますか?

A.年末年始はお休みとなります。毎年、12月29日から1月3日前後が休みになります。

Q.ハローワークで最初に何をしたらいいですか?

A.ハローワークの入り口そばにある総合受付に行ってください。受付の職員に雇用保険の手続きや求人情報を検索に来た旨を伝えてください。後は持参した書類の確認や、求職の登録をするための書類の記入など、職員の指示に従ってください。

Q.どこのハローワークでも同じ求人が見られますか?

A.全国のハローワークはオンラインシステムでつながっていますので、どの地域のハローワークでも同じ求人情報を見ることができます。希望の仕事が見つかったら紹介窓口に申し出てください。

Q.他県の求人情報もハローワークで紹介してもらえますか?

A.全国のハローワークはオンラインシステムでつながっていますので、求人情報を紹介できます。紹介窓口に他県の仕事を希望する旨を相談してください。ただし、検索には少し時間がかかりますので、時間に余裕を相談してください。

Q.インターネットで見た求人に応募したいのですが、直接応募しても大丈夫ですか?

A.「ハローワークインタネットサービス」から直接応募できる求人もありますが、その場合はハローワークの紹介とはなりませんので注意してください。求人している企業によっては、紹介状が必要な場合もありますので、最寄りのハローワークに相談してください。

Q.ハローワークのインターネット検索で興味のある求人を見つけたんですが、受理安定所であるハローワークでしか紹介してもらえませんか?

A.最寄のハローワークで紹介してもらえます。整理番号を控えて持っていけば、詳細情報の印刷も、紹介も行ってもらえます。

Q.家で仕事をしたいのですが、ハローワークで内職の仕事を探すことができますか?

A.ハローワークでは正社員・パートなど、求人企業と直接雇用契約を結ぶ求人のみ取り扱っています。内職のあっせんにつきましては、現在おこなっておりません。

Q.学校を卒業したのち働ける仕事を探したいのですが、ハローワークで紹介してもらえますか?

A.ハローワークの一般求人は、すぐに働ける方の募集を原則としていますので、大学・短大・専門学校卒業予定の方の応募はできない場合があります。

Q.紹介状が無くてもハローワークの求人情報に応募することはできますか?

A.ハローワークのインターネットで求人情報を検索し、希望の仕事が見つかったら、窓口の職員に相談し、紹介状をもらってから面接に行くのが基本となります。求人企業によっては、紹介状が無いと面接を受け付けない場合もあるので、直接応募は極力避けるようにしてください。

Q.ハローワークでは、同時に何件までの求人情報を紹介してもらえますか?

A.一般的には2~3件程度です。ハローワークにより異なりますので、窓口で職員に相談してください。

Q.求職申込書の 「最終の職業」「経験した主な仕事」の項目に、アルバイト経験を書くことはできますか?

A.アルバイト経験を記入することは問題ありません。現在はフリーター経験しかない人も珍しくないため、空白のまま提出すると、相談窓口でアルバイト経験を聞かれ、職員がそれを記入することもあります。

Q.求人票の内容は、そのまま採用されたときの労働条件になりますか?

A.ハローワークの求人票は、受付時に内容を確認しますが、法的には求人票の内容をそのまま労働条件にする必要はありません。求人票の内容を目安として応募し、面接では採用後の労働条件について話し合ってください。企業は労働条件を明記した「労働条件通知書」を交付する義務がありますので、就職する場合は必ず受け取ってください。労働条件通知書を交付されない場合や内容が違う場合は、労働基準監督署に連絡してください。

Q.ハローワークで紹介してもらった会社の採用結果を待つ間に、求人サイトなどを利用して、他の会社の面接を受けても大丈夫でしょうか?

A.特に問題ありません。希望の求人情報が見つかれば、積極的に応募してください。

Q.ハローワークから求人に応募したのですがキャンセルできますか?

A.キャンセルする場合は必ず応募先企業に連絡し、その後ハローワークにも連絡してください。キャンセルを繰り返すとハローワークから紹介されなくなる恐れがありますのでご注意ください。

Q.求人募集をしている企業に書類を郵送後、連絡がありません。どうすればいいですか?

A.1週間以上たっても連絡がない場合は、郵便事故の可能性がありますので電話で確認してください。もし届いているようであれば、面接の予定の有無を確認してください。

Q.選考会で不採用になったのですが、履歴書を返してもらえますか?

A.不採用になった場合、履歴者が返ってくるケースがほとんどですが、法律的には返却義務はありません。どうしても返してほしいときは、直接連絡して返却希望の旨を伝えるか、切手を貼った返信用封筒を添えるなどしてください。

Q.応募した求人とは別の採用を持ちかけられたのですが、何を確認するべきでしょうか?

A.正社員で応募したのにパートを勧められたなど、雇用形態が変わる場合は注意が必要です。賃金、勤務時間、休日以外に、社会保険有無などを確認してください。また雇用保険を受給中の方は、再就職手当などがもらえなくなる場合がありますので、事前にハローワークにご確認ください。

Q.退職金共済とは何ですか?

A.法律に基づき、退職金の支払いが困難な中小企業のために、事業主の掛け金と国の補助で退職金を支払う制度です。

Q.有給休暇はいつから、どれくらいもらえますか?

A.労働基準法により、6ヶ月以上勤務し、その8割以上出勤した場合に、10日の有給休暇が給付されます。パートタイマーで働く場合でも、労働日数に応じて有給休暇は付与されます。

Q.試用期間有とありますが、どういうことですか?

A.本採用するか判断するための、仮の契約期間のことです。法律的には勤務開始日から14日間を認めていますが、採用する企業独自に期間を決めることもできます。一般的には1ヶ月程度が多いようです。また、試用期間中であっても、雇用保険、労働保険、社会保険は原則加入することになっています。

Q.職業訓練を受けたいのですが、誰でも受講できますか?申し込み方法を教えてください。

A.公共職業訓練に申し込む場合は最寄のハローワークへの求職登録が必要となります。ただし、訓練科目により応募条件がつけられている場合があります。訓練科目、応募資格、訓練時期、期間、実施主体等様々ありますので、一度ハローワークの窓口に相談してください。

Q.在職中でも職業訓練の申し込みはできますか?

A.在職中の方でも申し込みはできますが、職業訓練受講資格の合格発表以前に退職し、安定所への申し出(受給資格の決定が必要な場合があります)をしていないと、受講できません。