はじめてハローワークを利用する方のための情報サイト「ハローワーク利用案内」

離職票とは?

離職票とは?

離職票とは、雇用保険の失業給付(基本手当)を受給するときに必要な書類で、退職後10日前後までに、退職した会社から渡されるものです。

◆事業主は,離職者が離職票を請求するために離職証明書の交付を求めたときは,交付する義務があります。10日程度経っても離職票が届かない場合は、すぐ会社に確認を取ってください。

◆離職票が無いと、退社後の失業給付が支給されませんので、必ず手続きをしてください。この手続きが遅れると、給付日数が残っていても、失業保険が途中で打ち切られてしまう場合がありますので、早めに提出するようにしてください。

◆離職票には、退職理由・過去半年の間の給料・出社日などが記入されており、この情報を元にハローワークが失業給付を決定します。

◆離職票には、カードタイプの「離職票Ⅰ」と退職前の賃金額が記載された「離職票Ⅱ」(離職証明書)の2種類あり、失業給付に重要な書類は「離職票Ⅱ」になります。

離職票のイメージ

【離職票Ⅰの画像】

離職票Ⅰの画像

【離職票Ⅱの画像】

離職票Ⅱの画像

離職票の手続きの流れ

STEP1 就業先の会社から離職票を受け取る

◆退職の意思を伝えたら、会社から退職日または退職日前に離職票Ⅱ(離職証明書)が渡されます。こちらに必要事項を記入・捺印してください。

STEP2 離職票を就業先の会社に返す

◆離職票Ⅱに記入・署名・捺印ができましたら、会社に返してください。退職後に返す場合は、通常は退職時に返信用封筒と一緒に渡されますので、郵送でも大丈夫です。

STEP3 会社がハローワークで手続きを行う

◆会社側は、離職票等を受け取るとハローワークへ行き、手続きをする必要があります。手続きを行うと、ハローワークから処理済の離職票Ⅱが返され、新たに雇用保険被保険者離職票Ⅰが発行されます。

STEP4 会社から離職票が郵送される

◆離職票が発行されたら、会社はただちに離職票Ⅰと離職票Ⅱを退職者に郵送する必要があります。また企業は退職日翌日から起算して10日以内に、「雇用保険被保険者資格喪失届」等をハローワークに提出する必要もあります。

STEP5 会社から郵送が届かないとき

◆退職後10日以上待っても離職票が送られてこない場合は、会社に問い合わせしてください。手続きが遅れると退職者への失業給付の受給日が遅れることになります。

STEP6 ハローワークに行き、手続きを行う

◆離職票Ⅰと離職票Ⅱが届いたら、ハローワークに行って、各種手続きをしてください。




離職後の求職サービスとキャリア支援

離職後、多くの人が新たな就職先を探す過程に入ります。この時、個人のスキルや経験を明確にすることが重要です。

ここで求職者と企業のためサイドジョブカード制度が役立ちます。

こちらのページでは、制度の全体像や利用ガイド、成功事例などが紹介されています。

離職票を受け取った後のキャリア再構築の一環として、ジョブカード制度を活用し、新たな職業の道を探ることをお勧めします。

ジョブカード制度の利点

* スキルと経験の明確化: 求職者は自己分析を通じて、自分の強みやキャリアの方向性を理解できます。

* 効率的な求人検索: 企業はジョブカードを用いて、求めるスキルや経験を持つ候補者を迅速に見つけ出すことができます。

* キャリアの可能性の拡大: 求職者は、自分の能力をより幅広くアピールし、異なる業界や職種への進出も視野に入れることができます。

この制度は、求職者が自身の職歴やスキル、資格などを体系的に記載したサイドジョブカードを作成することで、相互のニーズに合った働き方をマッチングする促進活動を行います。