雇用保険被保険者資格取得届とは?
雇用保険被保険者資格取得届とは?
◆雇用保険被保険者資格取得届とは、事業主が雇用する労働者が雇用保険の被保険者となる場合に、雇用した月の翌月10日までに事業所を管轄するハローワークに提出する書類のことです。
雇用保険被保険者資格取得届を提出することで、労働者の雇用保険への加入手続きを行うことができます。
雇用保険被保険者資格取得届の提出手続き
提出期限 | 雇用した月の翌月10日まで |
---|---|
提出先 | ハローワーク |
提出書類 |
●労働者名簿 ●出勤簿 ●賃金台帳(アルバイト、パートなどの短時間就労者については雇用契約書なども必要) |
◆提出書類・提示書類をハローワークに持参し、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知書)、雇用保険被保険者証、雇用保険被保険者資格喪失届を受け取ります。 雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)は労働者へ渡してください。
雇用保険被保険者資格取得届のイメージ

事業所設置届の注意点
◆アルバイトやパートが週20時間以上働いている場合や、アルバイト・パートを1年以上継続的に雇用している場合も、雇用保険適用事業所になり、事業所設置届の提出が必要になります。
また、雇用保険被保険者資格取得届もハローワークに届け出る必要があります。
その他、会社が従業員を採用するたびに、被保険者として登録する必要があります。雇用した日の翌月10日までに提出してください。